黒羽Id・ショールーム
各種箒 |
チェルミナートル | |||||||||
タイプ | 白 | 重量 | 5 | 価格 | 2,300,000v. | ||||
命中 | −3 | 回避 | −1 | 攻撃 | +13 | 防御 | (+5) | 射程 | − |
(+3) | |||||||||
魔導 | − | 抗魔 | (+2) | 行動 | −3 | 移動 | 20/2飛 | 両手 | ○ |
《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。 スロット数は3だが、増設スロット類の装備はできない。 《フライング》 人間1人を乗せて飛行できる。飛行時の移動力は2。全力移動時は【敏捷度】20としてジャッジを行うこと。 《マジックブルーム》 チェルミナートルの回避修正は、搭乗時のもの。通常時は±0、受け防御時は+3として扱う。 《大出力スラスターユニット》 コメットブースター(NW/P106)及び緊急回避用ブースター(SDM/P94)を標準実装している。 |
|||||||||
黒羽インダストリアルが開発した白兵戦用箒。ウィッチブレードの派生機といえるが、大型化した刀身部分に加えて尾翼部分にスーパーカーボン製ブレードを配置。 これらの追加により、一見骨太な印象を与える外見となったが、各部に配置されたスラスターにより機動性は割と高い。ただし、白兵戦箒としての性能を追求したあまり、拡張性が低いのが泣き所か。 なお、「チェルミナートル」は「ターミネーター」のロシア語読み。開発中、黒羽インダストリアルがロシア神聖護世騎士団に売り込みを行っていたためである。 |
アーマードブルーム | |||||||||
タイプ | 白 | 重量 | 6 | 価格 | 4,450,000v. | ||||
命中 | −2 | 回避 | −3 (+3) |
攻撃 | +13 | 防御 | (+3) | 射程 | − |
−1 | +5 | ||||||||
魔導 | − | 抗魔 | (+1) | 行動 | −2 | 移動 | 16/2飛 | 両手 | ○ |
+3 | − | ||||||||
《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。 スロット数は4だが、構造上タンデムシート及び増設スロット類は装着不可。 《フライング》 人間1人を乗せて飛行できる。飛行時の移動力は2。全力移動時は【敏捷度】16としてジャッジを行うこと。 《マジックブルーム》 ベルクートの回避修正は、搭乗時のもの。通常時は±0、受け防御時は+3として扱う。 《アーマード・コマンド》 通常タイミングで使用することにより、そのシーンの間このアイテムを部位「全身(A)」の防具として装備する。この状態の間の数値は赤地のものを使用し、受け防御は出来なくなる。 なお、この状態でも飛行は可能。 |
|||||||||
アンブラで開発された可変鎧型箒。ミーゲ社でも同等品「パンツァーヘムト」が欧州市場向けに、黒羽インダストリアルでも「ベルクート(犬鷲の意)」の名でロシア市場向けに生産されている。 本来は人造人間用箒である「バイオブルーム」を人間のウィザードでも使用できるように改良したもので、音声入力により白兵戦用箒から全身を覆う甲冑へと変形し、着用者を守る事が出来る。 |
スカイマスター | |||||||||
タイプ | 射 | 重量 | 4 | 価格 | 2,800,000v. | ||||
命中 | −2 | 回避 | −2 | 攻撃 | 21※ | 防御 | − | 射程 | 3Sq |
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | −1 | 移動 | 20/2飛 | 両手 | ○ |
《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。スロット数は4。 《フライング》 人間一人を乗せて飛行できる。飛行時の移動力は2、全力移動時は【敏捷度】20としてジャッジを行う事。 ただし、コクピットは密閉されるのでキャラクター手持ちの武器で攻撃する事は出来なくなる。また操縦者のサイズ・体格が極端に変わったり(《巨大化》《鬼械神の召喚》など)する能力を使用してはならない。 《マジックブルーム》 スカイマスターの回避修正は搭乗時のもの。通常時は±0として扱う。 《制空》 大気圏内・空中飛行(月匣内の場合は同等の環境とする)に限り、命中/回避/行動ジャッジに+1できる。 《爆撃用ペイロード》 箒オプション「AAマジックミサイル」及び「爆弾」を装着する際、スロット数及び重量を−1されているものとして扱う。 |
|||||||||
NW2からの逆輸入アイテム。NWOSにおいては、アンブラが開発した制圧戦用箒という扱いで、ヴァルキュリアの普及モデル的扱い。 その一方、黒羽インダストリアルでもノックダウン生産されており、ロシア市場向けに「スピオトフォズ(ロシア語で『アルコール運搬機』の意)」と呼ばれている。 軍用戦闘機の技術が流用されており、そのデルタ翼機型のフォルムは空中戦において高い空力性能を発揮。ドッグファイトは勿論、ミサイルや爆弾による対地戦にも十分対応できる。 |
ジュラーヴリク | |||||||||
タイプ | 射 | 重量 | 7 | 価格 | 3,500,000v. | ||||
命中 | −2 | 回避 | −2 | 攻撃 | 30※ | 防御 | (+3) | 射程 | 2Sq★ |
(+2) | |||||||||
魔導 | − | 抗魔 | (+1) | 行動 | −2 | 移動 | 19/2飛 | 両手 | ○ |
★同一Sq射撃不可 《魔導砲》 ジュラーヴリクの、特殊弾丸を使用しない時のダメージは、物理ダメージとして扱う事。 《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。 スロット数は2だが、増設スロット類は装着できない。 《フライング》 人間1人を乗せて飛行できる。飛行時の移動力は2。全力移動時は【敏捷度】19としてジャッジを行うこと。 《マジックブルーム》 ジュラーヴリクの回避修正は、搭乗時のもの。通常時は±0、受け防御時は+2として扱う。 《大出力スラスターユニット》 コメットブースター(NW/P106)及び緊急回避用ブースター(SDM/P94)を標準実装している。 |
|||||||||
黒羽インダストリアルが開発した射撃戦用箒。ガンナーズブルームの派生機といえるが、非常に無骨かつ骨太な外見が特徴。 原型機の面影をある程度保ちつつも、アビオニクスの変更及び大出力のスラスターモジュールを追加した事により重量級ながら高い機動性を誇るが、その代償として拡張性は非常に低くなってしまった。 なお、「ジュラーヴリク」は「鶴」のロシア語読み。開発中、黒羽インダストリアルがロシア神聖護世騎士団に売り込みを行っていたためである。 |
ブラーミャリサ | |||||||||
タイプ | 機 | 重量 | 5 | 価格 | 2,500,000v. | ||||
命中 | − | 回避 | −1 | 攻撃 | − | 防御 | +2 | 射程 | − |
魔導 | − | 抗魔 | +1 | 行動 | ±0 | 移動 | 20/2飛 | 両手 | − |
《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。スロット数は4。 《グラウンダー/フライング》 人間1人までを乗せて飛行/陸上走行できる。また、陸上走行する場合のみ移動力を+1できる。 《マジックブルーム》 ブラーミャリサの回避修正は、搭乗時のもの。通常時は±0として扱う。 《バイクです》 どこからどう見てもオートバイにしか見えない。その外見は、市販車の範囲でなら購入時に任意に決めてよい。ただし、一度決めた外見を変更する事は出来ない。 《ハンティングフォックス》 箒オプション《スーパーソニックブラスター》を標準実装している。 |
|||||||||
「オラシオン」の限定モデル。別名「オラシオンPE」。カウリングの空力特性を見直し、エンジン部分のパワーアップも行われている。 実は黒羽インダストリアルで試作されていた頃のモデルを、生産に適した形に見直した上で改めて少数生産したもの(ブラーミャリサとはロシア語で「炎の狐」の意)。量産型は名義がミーゲ社となっているが、このモデルの存在からも解るように、厳密には黒羽製箒である。 |
アイアンイーグル | |||||||||
タイプ | 機 | 重量 | 4 | 価格 | 3,500,000v. | ||||
命中 | − | 回避 | −1 | 攻撃 | − | 防御 | − | 射程 | − |
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | −3 | 移動 | 23/3飛 | 両手 | − |
《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。 スロット数は2だが、増設スロット類は装着できない。 《フライング》 人間一人を乗せて飛行できる。飛行時の移動力は3、全力移動字は【敏捷度】23としてジャッジを行う事。 《マジックブルーム》 アイアンイーグルの回避修正は飛行時のもの。通常時は±0として扱う。 《展開式ウェポンラック》 重量4までの武器(箒を除く)を2つまで、内部に格納できる。格納した武器は対抗タイミングで装備可能。ただし、箒にAI型オプション(種類は問わず)を実装していなければならない。 《専用ストリング》 箒オプション「ストリング」(SDM/P95)を標準実装する。 |
|||||||||
NW2においては「ストライカーズブルーム」と呼ばれているもの。NWOSにおいては、アンブラ/ミーゲ社がそれぞれ独自の経緯で開発した機動戦用箒という扱いで、アンブラ経由でノックダウン生産している黒羽インダストリアルにおいては、ロシア市場向けに「ラーストチカ(ロシア語で『燕』、もしくは女性にたいする優しい呼びかけとしての意)」と呼ばれている。 複数の武器を併用するウィザードや二刀流を得意とするウィザード向けの商品であり、箒に搭載したAIによりウェポンラックの開閉を制御して、瞬時に武器を準備する事が可能。 |
ブルームナイト | |||||||||
タイプ | 白・射 | 重量 | 15 | 価格 | 6,200,000v. | ||||
命中 | −3 | 回避 | −4 | 攻撃 | +10 | 防御 | +12 | 射程 | − |
30※ | 3Sq★ | ||||||||
魔導 | − | 抗魔 | +6 | 行動 | −4 | 移動 | 15/2飛 | 両手 | − |
【サイズ:3】 ★同一Sq射撃不可 《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。 スロット数は3。ただし、タンデムシート及びエネルギーブースターは搭載できない。 《デュアルフライング》 人間2名までを格納して飛行ができる。飛行時の移動力は2、[全力移動]時は【敏捷度】15としてジャッジを行うこと。 ただし、全身(A)の防具は装備できない。またコクピットは密閉されるので、キャラクター手持ちの武器で攻撃する事は出来なくなる。よって、操縦者のサイズ・体格が極端に変わったり(《巨大化》《鬼械神の召喚》など)する能力を使用してはならない。 《マジックブルーム・デュアル》 ブルームナイトの能力修正は搭乗するキャラクター全員が受ける。操縦するのは1人だけであり、同乗者はブルームナイトが動く以外での移動が出来ない代わり、外部からの「エリア:範囲」を除く攻撃・特殊能力・魔法の対象にはならない(同乗者自身が許可した場合、または《カバーリング》《擬似餌》などで肩代わりとなった場合を除く)。 また、操縦者は通常行動を使用して、同乗者と操縦を交代する事が出来る。操縦者が何らかの原因で行動不能になった場合は、これに代わって同乗者が通常行動を使用する事で、ブルームナイトとしての行動を続行する事が出来る。 《ドライブ》 搭乗者&同乗者は、ブルームナイト及び搭載オプションの重量を無視する。 《複座型箒》 この箒を操縦しているキャラクター、および同乗しているキャラクターは、この箒に搭載された装備(青文字)および換装モジュールの青文字能力を使用出来る。 もちろん、箒オプションを使用できるのは(指定された一部を除き)操縦者だけとなる。 《ハイパーマッスルシステム》 操縦者はその筋力ジャッジに+5できる。また、このアイテムを装備して操縦者および同乗者が行なう格闘攻撃において、最低値は「未装備状態攻撃力:25」となる。 《チェーンガン》 攻撃力30※、射程3sq、範囲1sqの射撃攻撃が出来る。目標の判別射撃は不可能、さらに特殊弾丸は使用できない。 《ハンドウェポンブルーム》 タイプ「白」または「射」の箒1本(大型箒は不可)を、武器として持つ事が出来る。命中修正/行動修正は累積し、受け回避/受け防御/受け抗魔がある場合はその値を追加。攻撃力は装備箒と差し替え、更に+3する。 ただし、ブルームナイト及び装備先の箒には、それぞれ1スロットの空きを要する。 なお、手持ちの箒を飛行に使う事は出来ない。必ずブルームナイトの方を適用する事。 |
|||||||||
NW2からの逆輸入アイテム。NWOSにおいては、箒産業メジャー各社が生産した二足歩行人型箒の総称として用いられるが、米トリニティでは「バロール(フォモール派生型)」、中国・煌重工では「殲撃」、黒羽インダストリアルではロシア市場向けに「ディナザーヴル(ロシア語で『恐竜』の意)」と呼ばれている。 国土防衛隊『黒猫』に採用された「星辰」とは開発経緯が異なり、元々は災害救助用マニピュレータとして設計されていたものとも、異世界の技術を取り込んだものともされている(要するに、各社ごとに開発経緯が異なる)が、ネクストウォーフェアの進展による各社合意の結果、規格がある程度統一されている。 基本的に格闘戦は勿論、制圧射撃もこなす万能機仕様だが、そのお陰でコストが増大したのが玉に瑕か。 |
ヴォールク | |||||||||
タイプ | 白・機 | 重量 | 10 | 価格 | 4,800,000v. | ||||
命中 | −3 | 回避 | −2 | 攻撃 | +10 | 防御 | +3 | 射程 | − |
魔導 | − | 抗魔 | +2 | 行動 | −3 | 移動 | 22/3陸 | 両手 | − |
《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。スロット数は3。 ただし、オプション「カーゴキャリアー」のみ、スロット1で装備できる。 《グラウンダー》 人間1名までを格納して走行ができる。移動力は3、[全力移動]時は【敏捷度】22としてジャッジを行うこと。 ただし、全身(A)の防具は装備できない。また、コクピットは密閉されるのでキャラクター手持ちの武器で攻撃する事は出来なくなる。また操縦者のサイズ・体格が極端に変わったり(《巨大化》《鬼械神の召喚》など)する能力を使用してはならない。 なお、購入時に+300,000V.する事で、専用のホバードライブユニットを追加できる。これにより水上や雪上などでもヴォールクを走行させることが出来る(後から追加する場合は、コネクション「黒羽Id」が必要)。 《マジックブルーム》 ヴォールクの能力修正は、搭乗するキャラクター全員が受ける。なお、「BK専用インナースーツ」の特殊能力はヴォールクでも適用可能とする。 《ドライブ》 搭乗者はヴォールク及び搭載オプションの重量を無視する。 《ブルームリンケージ》 種別「白」もしくは「射」の箒1本(大型箒は不可)を、ユニット背部に専用火砲として装着出来る。 命中/行動修正は累積し、受け回避/受け防御/受け抗魔がある場合はその値を追加。攻撃時の攻撃力は装着箒と差し替え、更に+5する。 ただし、ヴォールク及び装備先の箒には、それぞれ1スロットの空きを要する。なお、装着された箒を飛行に使う事は出来ない。必ずヴォールクの方を適用する事。 |
|||||||||
黒羽Idが、BKで獲得した基礎技術を基に単独開発した箒。ヴォールクとはロシア語で「狼」を意味する。 デザイン上4足歩行の肉食獣をモチーフとしており、飛行こそ出来ないものの陸上での走破性が向上。更に「BKよりも全高が低いため、被弾率がやや低下する」「高価な二足歩行用バランサーが不要なため、ややコストを抑えられる」と言った利点も確認されている。 飛行箒が入り込み辛い入り組んだ地形(森林・山岳部)での高速突撃・強襲を目的とした機体で、キマイラやケルベロス等の肉食獣クリーチャーのモーションパターンを徹底的に解析・再現する事で、まるで「本当に生きている」かのような動作を実現した。 なお、射撃型箒と連結する事で砲撃戦にも対応可能。 |
FS.ブルーム | |||||||||
タイプ | 白・射・魔 | 重量 | 5 | 価格 | 5,500,000v. | ||||
命中 | −3 | 回避 | −2 | 攻撃 | +9 | 防御 | (+4) | 射程 | − |
(+3) | 25※ | 4Sq★ | |||||||
魔導 | +3 | 抗魔 | +1 (+4) |
行動 | −3 | 移動 | 18/2飛 | 両手 | − |
《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。スロット数は3。 ただし、増設スロット類の装備はできない。 《フライング》 人間1人を乗せて飛行できる。飛行時の移動力は2。全力移動時は【敏捷度】19としてジャッジを行うこと。 《マジックブルーム》 FS.ブルームの回避修正は、搭乗時のもの。通常時は±0、受け防御時は+3として扱う。 《ミスティックチャンバー》 魔力水晶弾を装填したFS.ブルームを装備した状態で、魔法を発動する際に宣言する。 魔力水晶弾を1発消費するごとに、魔法の命中・攻撃・回復ジャッジに+3する。これは(搭載可能であれば)装填発数まで累積し、上限値を超えていても構わない。 |
|||||||||
ファーサイド・ブルーム。NW2からの逆輸入アイテムだが、NWOSにおいてはミーゲ社がオクタヘドロンの協力で欧州市場向けに開発した汎用箒…という扱い。 ノックダウン生産している黒羽インダストリアルでは、日本国内向けには「不知火」、ロシア向けには「ヴィーチャズィ(ロシア語で『英傑』の意)」として発売している。側面部の前進翼と、推進ユニットから吹き出る魔力フレアが、羽を広げた蝶のごとくX型を描く事から「バタフライブルーム」とも。 その最大の特徴は、魔力水晶弾にこめられた魔力を魔法の威力に変換する「ミスティックチャンバー」。一説には、異世界の魔導技術が導入された兵装システム…らしい。 |
ロークサヴァー | |||||||||
タイプ | 射(大型) | 重量 | 70 | 価格 | 9,000,000v. | ||||
命中 | − | 回避 | −2 | 攻撃 | − | 防御 | +1 | 射程 | − |
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | −2 | 移動 | 18/2飛 | 両手 | − |
《オプションスロット》 特殊オプションを装着できる。スロット数は4、またアーマースロットを除く「スター・シリーズ」用オプションにも対応。 《フライング・オーバーVTOL》 人間7人までを乗せて飛行できる。ただし、運転するのは1人だけ。能力修正は運転者のみが受け、同乗者はロークサヴァーが動く以外の方法で移動できない。 また、滑走路が無い場合や不整地であっても離着陸が可能である(状況はGMが判断する事)。もし離着陸に判定が必要となる場合、操縦者が行う該当ジャッジに+3のボーナスを与える。 《ドライブ》 搭乗した場合、この箒の重量(特殊オプション含む)を無視する。 《限定ステルス仕様》 箒オプション「次元潜行装備(SDM)」「ステルスジャマー(しゃいおく)」「PCブルームNT(しゃいおく)」を標準実装している。 また、「霊子専用霊ドーム」の消費スロットを半減(端数切上げ)して装着できる。 |
|||||||||
黒羽Idがリリースする、VTOL式大型輸送箒。スターシリーズやブラックノア等の母艦型箒と比べ輸送力自体は劣るものの、主翼に極静音ローターを内蔵したVTOL機能を搭載した為、不整地などでも輸送が行える等、より柔軟な運用が可能。 エンジン及びアビオニクスはアンブラ製の最新式の物が仕様され、小型機である事も相まって輸送機にあるまじき機動性を発揮、高度な電子戦機器と限定的なステルス機能をもって偵察任務すらこなす。 「ロークサヴァー」とはロシア語で「ミミズク(直訳すると岩梟)」を意味する。小型軽量、かつスターシリーズに比べると安価と言う事で、神聖護世騎士団などロシア・東欧系WUから採用が検討されている。 |
箒カスタマイズ/オプション |
ブルームナイト/トランシェ2 | |||||||||||
種別 | 箒カスタマイズ | 重量 | +2 | スロット | − | 価格 | 6,000,000v. | ||||
命中 | −1 | 回避 | +1 | 攻撃 | − | 防御 | − | 射程 | +1※ | ||
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | +1 | 移動 | − | 両手 | − | ||
※射撃攻撃の射程のみ |
|||||||||||
『for
ANSWER』事件後、意気投合した各社技術陣が13回の会議と7度の宴会と3回の殴り合いの末に提出した、既存BKの改良プラン。 次世代機開発によって得られた技術をフィードバックする事で、新規開発に拠らずとも「エクスカリバー構想」に置ける普及型機体の充足を狙ったもの。トリニティ社のフランク氏曰く「会心の出来」。 火器・推進器関連はイルダーナの、内装・アクチュエータについてはパラディオンの影響が強い。 |
モーターブレード | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | 2 | スロット | 2 | 価格 | 350,000v. | ||||
《黒羽カスタマイズ》 「タイプ:白」の箒専用。更に「チェルミナートル」「ベルクート」(種別・白)、「ブルームナイト」(種別・白/射)に搭載する際は、重量及びスロット消費が1となる。ブルームナイトに搭載した場合は、同乗者も使用出来る武装オプションとする。 また、例外的に「アリゲートル」(武器種別:剣)にも搭載可能。 《チェーンソウブレード》 このオプションを搭載した箒による攻撃の際、自らの命中ジャッジを−3する事で、攻撃対象の防御ジャッジを−5させる事が出来る(抗魔ジャッジに対しては使用できない)。 《ビームチェーンソウ》 ビームブレードユニットと併用する事で、《チェーンソウブレード》の効果を抗魔ジャッジにも適用できるようになる。命中ジャッジへのペナルティは変化しない。 |
|||||||||||
黒羽インダストリアルが開発した、回転鋸状のフレームを持つ白兵型箒用ブレードユニット。基本的に同社向けの装備として開発されたが、他の箒にも実装は可能。 構造上チェーンソウと同じであるため、あまり俊敏なものに対しては有効ではない。 |
簡易型ミスティックチャンバー | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | 2 | スロット | 2 | 価格 | 850,000v. | ||||
《特定箒専用》 タイプ:魔専用。ただし、FS.ブルームには使用できない。 《魔力水晶弾倉》 このオプションには、魔力水晶弾を1発装填する事が出来る。装填された魔力水晶弾の重量は無視してよい。 《魔力増幅・簡》 このオプションが装着された箒を装備した状態で、魔法を発動する際に宣言する。魔力水晶弾の消費によって、発動した魔法の命中・攻撃・回復ジャッジに+2できる。 ただし、事前に魔力水晶弾を装填していなければならない。 |
|||||||||||
FS.ブルーム最大の特徴・ミスティックチャンバーを、一般の「タイプ:魔」型箒にも使用できるように設計変更したもの。コストは落ちたが、性能も微妙に下がっている。 |
アガートラム・システム | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | 2 | スロット |
2 |
価格 | 1,200,000v. | ||||
《神経接続式制御ユニット》 このオプションを装着した箒を搭乗・同乗しているキャラクターが モバイル機「ウィザーズ・ブレイン」を仕様している場合、端末側の スロットを1消費する事で、装着された箒を使用する全てのジャッジ に+「知力÷3(端数切り上げ)」のボーナスを与える。 実装された箒がブルームナイト及びその派生機だった場合、消費 スロットは1として計算する |
|||||||||||
米・トリニティ社が自社製箒…主に、バロール向けに開発した、神経直結式 機体制御システム。本来は事故で手足を失った人間の補助として開発された… と、されるが。かつての武藤製薬が運用していた自動兵の技術が流用されたの ではないか、という指摘も。 アガートラムとは、ケルト神話におけるダナン神族の長、ヌァザの別名であり”銀の腕”の意。 |
「FS.ブルーム」用オプション |
追加増幅モジュール・A | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | − | スロット | − | 価格 | 1,000,000v. | ||||
《特定箒専用》 FS.ブルーム専用。ただし、他の追加増幅モジュールとの併用は出来ない。 《魔力増幅・改》 魔力水晶弾を装填したFS.ブルームを装備した状態で、白兵攻撃を行う前に宣言する。魔力水晶弾を併用する事で、攻撃力ジャッジの達成値に更に+5される。 これは上限値を超えてもよいが、本来の制限を越えての使用弾数の累積はできない。 |
|||||||||||
FS.ブルーム最大の特徴・ミスティックチャンバーの追加モジュール「アタック」。白兵戦に特化できる。 |
追加増幅モジュール・D | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | − | スロット | − | 価格 | 1,000,000v. | ||||
《特定箒専用》 FS.ブルーム専用。ただし、他の追加増幅モジュールとの併用は出来ない。 《魔力増幅・改》 魔力水晶弾を装填したFS.ブルームを装備した状態で、設置魔法を発動する際に宣言する。魔力水晶弾を併用する事で、魔法の防御/抗魔力ジャッジの達成値に+2される。これは上限値を超えてもよいが、本来の制限を越えての使用弾数の累積はできない。 なお、ディストーションフィールドの場合は回避値にも+1される。 |
|||||||||||
FS.ブルーム最大の特徴・ミスティックチャンバーの追加モジュール「ディフェンド」。防御戦に特化できる。 |
追加増幅モジュール・H | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | − | スロット | − | 価格 | 1,000,000v. | ||||
《特定箒専用》 FS.ブルーム専用。ただし、他の追加増幅モジュールとの併用は出来ない。 《魔力増幅》 魔力水晶弾を装填したFS.ブルームを装備した状態で、回復魔法を発動する際に宣言する。魔力水晶弾を併用する事で、魔法の回復力ジャッジの達成値に更に+3される。 これは《ミスティックチャンバー》と累積し、上限値を超えてもよいが、本来の制限を越えての使用弾数の累積はできない。 |
|||||||||||
FS.ブルーム最大の特徴・ミスティックチャンバーの追加モジュール「ヒール」。 追加増幅モジュール「S」についで開発された。 |
追加増幅モジュール・S | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | − | スロット | − | 価格 | 1,000,000v. | ||||
《特定箒専用》 FS.ブルーム専用。ただし、他の追加増幅モジュールとの併用は出来ない。 《魔力増幅・改》 魔力水晶弾を装填したFS.ブルームを装備した状態で、攻撃魔法を発動する際に宣言する。魔力水晶弾を併用する事で、魔法の攻撃力ジャッジの達成値に更に+3される。 これは《ミスティックチャンバー》と累積し、上限値を超えてもよいが、本来の制限を越えての使用弾数の累積はできない。 |
|||||||||||
FS.ブルーム最大の特徴・ミスティックチャンバーの追加モジュール「ソーサリック」。ミスティックチャンバーを開発した際最初に開発された追加モジュールである。 オプション扱いになったのは、セットだとコストが高くなるかららしい。 |
歩行箒用オプション |
プレデター=レッグ | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | 2 | スロット | 2 | 価格 | 2,000,000v. | ||||
《歩行箒専用オプション》 このオプションは歩行するタイプの箒専用のオプションである。通常の飛行型箒には対応していない。 対象箒は「ブルームナイト(各社)」「ヴォールク」「月蝕」「星辰(シリーズ)」「機馬」「リア・フォーゲル+専用オプション・オーストリッチ」となる。 《極静穏歩行》 この能力の使用を宣言する事で、隠密ジャッジに+「装着した箒の脚の数÷2」し、箒の駆動音及び足音が殆ど聞えなくなる。 ただし、起動中は箒の移動タイプは「地上」となり、《極静穏歩行》の解除には戦闘行動の使用が必要となる。 |
|||||||||||
オカジマ技研が開発した、多脚型箒専用の隠密活動用ユニット。本来は自社製品用のオプションとして開発されたが、同社も参画したBKプロジェクトや、技術提携先である日ブの星辰シリーズにも対応する形でリリースされる事となった。 改良されたショックアブゾーバー、猛禽類や肉食恐竜を思わせる逆型間接の採用により、箒の駆動音や歩行音をほぼ無音状態に近づける事に成功している。ただし、あくまで「歩行用」である為、飛行している状態では意味を成さないのが難点と言えば難点である。 |
ブルームナイト系用オプション |
BK換装モジュール「ハリケーン」 | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | +2 | スロット | − | 価格 | 1,200,000v. | ||||
命中 | −1 | 回避 | +1 | 攻撃 | +12 | 防御 | − | 射程 | − | ||
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | +1 | 移動 | 21/2飛 | 両手 | − | ||
《BKオプション》 このオプションは、「ブルームナイト」専用オプションである。交換には最低でも基地・母艦となる施設と1シーン/1戦闘ラウンドを使用する。 戦闘能力値に上記の修正(黄色地のみ差し替え)を与え、《チェーンガン》を削除した上で箒タイプを<白・機>とする。 《クルビット・マニューバ》 戦闘移動、もしくは全力移動を行った場合、次の行動まで回避ジャッジに+2のボーナスを得る。 《モーターブレード・改》 1シナリオ1回だけ、MPを2d6点(ジャッジ)消費する事で、モーターブレードを使用した攻撃力ジャッジに+10する(もちろん、モーターブレードを装備していないと使用できない)。 また《ハンドウェポンブルーム》の攻撃力修正値を+5とする。 |
|||||||||||
NW2からの逆輸入アイテム。ロボット型箒・ブルームナイトを高速格闘戦に特化させる為の追加モジュールで、ロシア向けには「ウラガーン(ロシア語で『暴風』の意)」と呼ばれる。 チェーンガンを撤廃する代わりに、肩部及び腰部、背部に推力偏向式スラスターを増設。機体各部のカーボンブレードも、より空力性能を考慮した形状に変更された。 大きく変わった機体バランスに付いては、最新式のF.B.L(フライ・バイ・ライト)を機体制御に採用する事で、強引に解消している。 |
BK換装モジュール「アヴァランチ」 | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | +4 | スロット | − | 価格 | 1,400,000v. | ||||
命中 | − | 回避 | −1 | 攻撃 | 45※ | 防御 | +2 | 射程 | 6Sq★ | ||
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | −1 | 移動 | 16/2飛 | 両手 | − | ||
★同一Sq攻撃不可能 《BKオプション》 このオプションは、「ブルームナイト」専用オプションである。交換には最低でも基地・母艦となる施設と1シーン/1戦闘ラウンドを使用する。 また、戦闘能力値に上記の修正を与え(黄色地のみ差し替え)、箒タイプを<射>に変更する(ただし、操縦者による格闘攻撃は可能)。 なお、このオプションを搭載すると《ハンドウェポンブルーム》がタイプ「射」のみとなり、更にモーターブレードを装備できなくなる。 《2連装大型魔導砲》 《チェーンガン》の代わりに上記の能力を付与する。これにより、砲撃の対象が単体となるが弾丸系オプションの使用が可能になる。 《アヴァランチ・フルバースト》 1シナリオ4回まで、攻撃範囲を2sqにすることが出来る。 |
|||||||||||
NW2からの逆輸入アイテム。ロボット型箒・ブルームナイトを砲撃支援に特化させる為の追加モジュールで、ロシア向けには「ラヴィーナ(ロシア語で『雪崩』の意)」と呼ばれる。 モーターブレードを排除する代わりに、背部に2連装の大型魔導砲、及びベルト式のバレルマガジンを設置し、機体バランスの変化による機動性の低下を、全身に施した増加装甲と、最新式のF.B.L(フライ・バイ・ライト)による機体制御により強引に補った。 |
BK換装モジュール「アースクェイク」 | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | +4 | スロット | − | 価格 | 2,000,000v. | ||||
命中 | −4 | 回避 | −1 (+4) |
攻撃 | +15 | 防御 | (+6) | 射程 | − | ||
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | −1 | 移動 | 14/2飛 | 両手 | − | ||
《BKオプション》 このオプションは、「ブルームナイト」専用オプションである。交換には最低でも基地・母艦となる施設と1シーン/1戦闘ラウンドを使用する。 また、戦闘能力値に上記の修正を与え(黄色地のみ差し替え)、《チェーンガン》を削除した上で箒タイプを<白>に変更する。 《マッスル・リプレイスメント》 箒に搭乗中、筋力ジャッジに+3される。 《エクストラウェポン》 合計重量12までの武器を装備可能(上記の数値に更に累積する)。両手用武器は、タイプ「弓」を除き片手で装備できる。また《ハンドウェポンブルーム》の攻撃力修正値を+7とする。 ただし、防具及び月衣に格納されている物品は通常通り【筋力】以下でなければならない。 |
|||||||||||
ミーゲ社側で開発された、ブルームナイト専用追加モジュール。 BK本来の目的である災害救助活動を主眼に製作された 物で、電流により収縮するカーボンアクチュエーターを利用し、人間のようなきめ細かい動作と、巨人のような力強さを 両立。更に副産物として、人間用の武器を振り回せるという利点を獲得した。 現場で黒羽側のオプションであるモーターブレードと合わせて瓦礫の撤去に役立てるなど、中々評判らしい。 |
BK換装モジュール「ライトニング」 | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | +2 | スロット | − | 価格 | 2,400,000v. | ||||
命中 | − | 回避 | −1 (+4) |
攻撃 | − | 防御 | (+2) | 射程 | − | ||
魔導 | +5 | 抗魔 | +2 (+6) |
行動 | − | 移動 | 16/2飛 | 両手 | − | ||
《BKオプション》 このオプションは、「ブルームナイト」専用オプションである。交換には最低でも基地・母艦となる施設と1シーン/1戦闘ラウンドを使用する。 戦闘能力値に上記の修正(黄色地のみ差し替え)を与え、箒タイプを<射・魔>とする(ただし、操縦者による格闘攻撃は可能)。 なお、このオプションを搭載するとモーターブレードを装備できなくなる。 《水晶弾倉》 魔力水晶弾(NW/P106)を4発まで装填できる。装填された魔力水晶弾の重量は無視してよい。 なお、補充は戦闘行動を使用する。 《ミスティックチャンバー・雷》 同乗者が攻撃魔法を発動する際に宣言する。《水晶弾倉》に装填された魔力水晶弾を1発消費するごとに、攻撃魔法の命中・攻撃ジャッジに+3する。 この効果は、3回分まで重複する。 《ハンドウェポンブルーム・プラス》 《ハンドウェポンブルーム》の箒タイプを「魔」のみに変更する。他タイプの箒は装備できない。 |
|||||||||||
ロボット型箒・ブルームナイトを魔法戦に特化させる為の追加モジュール。 改良されたミスティックチャンバーを、フレーム背部に搭載。アームから格闘機能を廃し、機敏性を上げる事で魔法発動の際に補佐が出来るようになっている。 (アイテム原案:ストライクさん、沙龍さん/データ作成:翠騎@総合GM) |
BK換装モジュール「イクリプス」 | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | ±0 | スロット | − | 価格 | 2,600,000v. |
||||
命中 | +2 | 回避 | +1 | 攻撃 | +8 | 防御 | -4 | 射程 | - | ||
魔導 | 抗魔 | -2 | 行動 | +2 | 移動 | 22/2飛 | 両手 | − | |||
《BKオプション》 このオプションは、「ブルームナイト」専用オプションである。交換には最低でも基地・母艦となる施設と1シーン/1戦闘ラウンドを使用する。 戦闘能力値に上記の修正(黄色地のみ差し替え)を与え、《チェーンガン》を削除した上で箒タイプを<機>とする(ただし、格闘攻撃および《ハンドウェポンブルーム》による攻撃は可能)。 なお、このオプションを搭載するとモーターブレードを装備できなくなる。 《メモリースロット》 《メモリーチップ》を持つアイテムを、2つまで接続して使用できる。 《モバイルシステム改》《データベース》 NW(P103)参照。ただし《データベース》の修正値は+4とする。 なお、科学魔導士の特殊能力《マルチタスク》の対象とする事が出来る。 《霊ドーム》 霊子戦用霊ドーム(NWp107参照)。 |
|||||||||||
ロボット型箒・ブルームナイトを偵察・電子戦に特化させる為の追加モジュール。 機体各部を徹底的に軽量化を施し、各種センサー、レーダーアンテナ等を増設した。センサー系の強化により、若干命中補正が向上する副次効果も。 反面、軽量化の為に機銃を取り外し、モーターブレード等も装備出来ない為、直接戦闘には向かない |
モノコントロール・ユニット | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | − | スロット | +2 | 価格 | 2,500,000v. | ||||
命中 | −2 | 回避 | −2 | 攻撃 | − | 防御 | − | 射程 | − | ||
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | −2 | 移動 | − | 両手 | − | ||
《BKオプション》 このオプションは、「ブルームナイト」専用オプションである。交換には最低でも基地・母艦となる施設と1シーン/1戦闘ラウンドを使用する。 戦闘能力値に上記の修正を与える他、ブルームナイトを1人で操作できるようになる。これに伴い、ブルームナイトの座席を1つ削除し、《デュアルフライング》を《フライング》に、《マジックブルーム・デュアル》を通常の《マジックブルーム》に改める。 《制御AIスロット》 上記とは別に、AI類(「Iris/V2」「Frey」「Hermes」「Nexus」「ツクヨミ」「BOREAS」「Robin」「Agrippa」)専用のスロットを1つ有する。 これにより、無人のブルームナイトを自律稼動させることも出来る。ただし、《擬似人格》以外の特殊能力の恩恵を受けることは出来ず(各種データカードの修正は有効)、無人の場合はジャッジを伴う行動がすべてエニーセブン(擬似人格オプション「Frey」をこのスロットに搭載した場合はファンブル)となる。 |
|||||||||||
黒羽Idとオカジマ技研が共同開発した、ブルームナイトの操縦補佐ユニット。略称「モノコン」。 運用にドライバーとガンナーが必要だと言う欠点(機体の大型化、及び多機能化故に仕方ない面が有った)をもつBKを、より効率的に運用する目的で考案された。 本来ドライバーとガンナーが分担して行う機体制御を擬似人格システムに代行させる事で、パイロット1人のみによるBKの操縦が可能となった(後部座席をまるまる交換する形で実装する)。ただしその分、取り回しはより悪化を余儀なくさせられている事や、AIの演算能力が機体制御に集中される為、昨今のAIに多く見られるユーザーサポート能力が使用出来ない事には要注意。 |
ジャケットアーマー | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | 2 | スロット | 1 | 価格 | 300,000v. | ||||
《ブルームナイト専用》 ブルームナイト専用。1つ搭載する毎に防御力を+2、抗魔力を+1できる。累積可能。 |
|||||||||||
ロボット型箒・ブルームナイト用の追加装甲。 |
ブロッケンユニット | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | 1 | スロット | 2 | 価格 | 900,000v. | ||||
《ブルームナイト専用》 ブルームナイト専用。1機につきひとつだけしか装備できない。 《プラットフォーム》 「ファンネル」「マザーファンネル」「フィンファンネル」のどれかひとつを、攻撃用の箒オプションとして装備できる。これらの攻撃力には+3する事。 ただし、機体そのものの防御力・抗魔力が−2される。 |
|||||||||||
ロボット型箒・ブルームナイト用のオプション。ファンネル兵器を運用しやすいようにハードポイントを設置したもの。稼動用の出力をブルームナイト本体から拝借しているため、魔導粒子砲の威力が若干上がった。 ただし伝達機構がコクピットと直結するため、相対的に防御力が下がってしまう。 |
メイジフレーム | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | 1 | スロット | 1 | 価格 | 3,000,000v. | ||||
《ブルームナイト専用》 ブルームナイト専用。1機につきひとつだけしか装備できない。 《マジカルマニューバー》 命中/回避ジャッジの際、MPを4点消費する事で、該当ジャッジに+3できる。累積は出来ない。 |
|||||||||||
ロボット型箒・ブルームナイト用のオプション。魔導センサーを組み込み加工したフレームをコクピット内部に配する事で、反応速度を劇的に向上させる事が出来る。 ただし、長時間の使用は搭乗者の負担が大きい上、加工コストも莫迦にならない。 |
非売品 |
パラディオン・フェイズU | |||||||||
タイプ | 白・機・魔 | 重量 | 11 | 価格 | − | ||||
命中 | −2 | 回避 | −3 | 攻撃 | +12 | 防御 | +10 | 射程 | − |
魔導 | +3 | 抗魔 | +6 | 行動 | −3 | 移動 | 20/2飛 | 両手 | − |
《フライング》 人間1名を格納して飛行ができる。飛行時の移動力は2、[全力移動]時は【敏捷度】20としてジャッジを行うこと。 ただし、全身(A)の防具は装備できない。またコクピットは密閉されるので、キャラクター手持ちの武器で攻撃する事は出来なくなる。よって、操縦者のサイズ・体格が極端に変わったり(《巨大化》《鬼械神の召喚》など)する能力を使用してはならない。 《ドライブ》 搭乗者は、『パラディオン・フェイズU』の重量を無視できる。 《オプションスロット》 スロット数は4。 《ハイパーマッスルシステム》 筋力ジャッジに+5できる。また、このアイテムを装備して行なう格闘攻撃において、最低値は「未装備状態攻撃力:25」となる。 《エクストラ・ウェポンブルーム》 合計重量10までの武器を装備可能(上記の数値に更に累積する)。両手用武器は、タイプ「弓」を除き片手で装備できる。 また、種別:白/射/魔の箒とも連結可能。命中修正/行動修正は累積し、受け回避/受け防御/受け抗魔がある場合はその値を追加。攻撃力は装備箒と差し替え、更に+5する。ただし、『パラディオン・フェイズU』及び装備先の箒には、それぞれ1スロットの空きを要する。 なお、手持ちの箒を飛行に使う事は出来ない。必ず『パラディオン・フェイズU』の方を適用する事。 《フル・メイジフレーム》 対抗タイミングで宣言する。MP3点を消費する事で、命中・回避ジャッジ+5。 《戦闘支援AI・パラス》 擬似人格システム『Iris/V2』+『Frey』相当。ただし、補正値は+4に変更。 |
|||||||||
『for
ANSWER』事件後、冥魔将トニトルスとの戦闘データを解析し改良を加えられた、パラディオンの新しい姿。 前衛型ウィザード以外には無用の長物だったレーザーブレードと、開発チーム(の一部)の趣味から搭載されていたミネルヴァシステムを撤去、腕部全体を『アースクエイク』モジュールを元にした改良型に交換する事で、多種多様な装備を運用できる汎用性を獲得した。なお、バランスが是正された事で運動性も多少向上している。 また、人造人間技術を応用したバイオコンピュータを搭載。偶発的に発生した擬似人格「パラス」も、プログラム周りを整理した事でより実戦的なパイロット補助を行えるようになった。採用の暁には、量産モデルにも支援AI用のスロットが設けられる予定である。 |
イルダーナ・Act2 | |||||||||
タイプ | 白・射・機 | 重量 | 10 | 価格 | − | ||||
命中 | −2 | 回避 | −2 | 攻撃 | +9 | 防御 | +8 | 射程 | − |
30※ | 4Sq★ | ||||||||
魔導 | − | 抗魔 | +4 | 行動 | −3 | 移動 | 23/3飛 | 両手 | − |
《フライング》 人間1名を格納して飛行ができる。飛行時の移動力は3、[全力移動]時は【敏捷度】23としてジャッジを行うこと。 ただし、全身(A)の防具は装備できない。またコクピットは密閉されるので、キャラクター手持ちの武器で攻撃する事は出来なくなる。よって、操縦者のサイズ・体格が極端に変わったり(《巨大化》《鬼械神の召喚》など)する能力を使用してはならない。 《ドライブ》 搭乗者は、『イルダーナ・Act2』の重量を無視できる。 《オプションスロット》 スロット数は2。さらに、《次元潜行装備》《ステルスジャマー》《脱出装置》をデフォルトで実装されている。 《ハイパーマッスルシステム》 筋力ジャッジに+3できる。また、このアイテムを装備して行なう格闘攻撃において、最低値は「未装備状態攻撃力:22」となる。 《改良型チェインガン》 『イルダーナ・Act2』の射撃には特殊弾丸を使用出来ない。通常タイミングで宣言する事で、一点射撃モード(攻撃力+5、単体攻撃)か掃射モード(1sq攻撃、対象選択不可)に切り替えることが出来る。 《ブルームリンケージ》 種別「白」もしくは「射」の箒1本(大型箒は不可)を、腕部かユニット背部に専用火砲として装着出来る。 命中/行動修正は累積し、受け回避/受け防御/受け抗魔がある場合はその値を追加。攻撃時の攻撃力は装着箒と差し替え、更に+5する。 ただし、『イルダーナ・Act2』及び装備先の箒には、それぞれ1スロットの空きを要する。なお、装着された箒を飛行に使う事は出来ない。必ず『イルダーナ・Act2』の方を適用する事。 《グライダーモード》 対抗タイミングで宣言する事によって、戦闘機型に変形する。変形中は、戦闘能力値に回避−4、行動+3の修正を受け、全力移動ジャッジに+7、通常/戦闘移動に+1sqされる。変形の解除も対抗タイミングで宣言する事。 ただし、変形中は連結した箒による受け回避/受け防御を選択することが出来なくなる。 |
|||||||||
『for
ANSWER』事件後、冥魔将トニトルスとの戦闘データを解析し改良を加えられた、イルダーナの新しい姿。 当初の予定にあった各種隠密戦装備・脱出装備の追加に加え、呪紋処理・フレームの見直しにより機体強度の脆さがやや改善した。運動性重視のフィギュアモード、機動性重視のグライダーモードへの可変能力は健在でありグライダーモードのトップスピードは名機テンペストをも凌駕する。開発コードはイルダーナのままだが、その変形後の姿から、現場のパイロットたちからはニックネームとして「レイヴン(ワタリガラス)」と呼称される。 採用の暁には、多少のスペック調整はあるものの概ねこの仕様のまま量産される見込み。 |
グラインド・ブレード | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | 6 | スロット | 6 | 価格 | (練成アイテム) | ||||
命中 | −3 | 回避 | −4 | 攻撃 | − | 防御 | − | 射程 | − | ||
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | −5 | 移動 | − | 両手 | − | ||
《異界の鉄塊》 このアイテムは、チェーンソー(NW)×6、炎熱の紅珠、ミスリル塊を練成する事により入手できる。 また、星辰シリーズ及びBKシリーズに実装する場合、重量と消費スロットがそれぞれ1軽減される。 《オーヴァード・ウェポン:GRIND BLADE》 タイミング:通常 全力移動を行い、進路上に存在する全ての対象に以下の攻撃を行う。 命中:−[進んだSq] 攻撃:+[進んだSq]×5 火・魔法ダメージ 無論、対象を選ぶような器用な真似は出来ない。1シーン1回のみ。 |
|||||||||||
オクタヘドロンがとある平行世界から輸入して来た、6本のチェーンソーを並べたような武器を無理矢理箒オプションとして改修したもの。箒のリアユニットに取り付ける形となっており、ずらりと並んだチェーンソーは剣呑、の一言。 起動する事で、チェーンソーを柱状に展開。前方に展開し高熱を発しながら突撃する事で、進路上にある全てのモノを轢断・粉砕する。元々規格外のユニットを接続する事で箒に大きな負担が掛かるが、その威力は絶大。 元々、かの世界に置いて一般的な兵器である人型機械に搭載するユニットだったらしいが、それでもやはり規格外の兵器であるようだ。 |
マス・ブレード | |||||||||||
種別 | 箒オプション | 重量 | 6 | スロット | 6 | 価格 | (練成アイテム) | ||||
命中 | −4 | 回避 | −3 | 攻撃 | − | 防御 | − | 射程 | − | ||
魔導 | − | 抗魔 | − | 行動 | −5 | 移動 | − | 両手 | − | ||
《異界の鉄塊》 このアイテムは、結界鉄筋、コメットブースター×3、大地の珀珠、ミスリル塊を練成する事により入手できる。 また、星辰シリーズ及びBKシリーズに実装する場合、重量と消費スロットがそれぞれ1軽減される。 《オーヴァード・ウェポン:MASS BLADE》 タイミング:通常 全力移動を行い、進路上に存在する全ての対象に以下の攻撃を行う。 命中:−[進んだSq] 攻撃:+[進んだSq]×5 地・物理ダメージ 無論、対象を選ぶような器用な真似は出来ない。1シーン1回のみ。 |
|||||||||||
オクタヘドロンがとある平行世界から輸入して来た、巨大な鉄筋柱にロケットブースターとスパイクをこれでもかと取り付けたもの。あまりに巨大な為、使うには箒(出来れば人型箒が望ましい)によって牽引する必要があるほど。 起動する事で、埋め込まれたロケットブースターが点火され、機体が引っ張られる程の加速を乗せて鉄筋を相手の横っ腹に叩き込む。 元々、かの世界に置いて一般的な兵器である人型機械に搭載するユニットだったらしいが、それでもやはり規格外の兵器であるようだ。 |